2015年5月21日木曜日

八ヶ岳広域農道(レインボーライン)を走ってきました


5月17日に八ヶ岳広域農道(レインボーライン)~駒ケ岳広域農道を走ってきました。

自宅(甲府駅北口西側付近) - 茅ヶ岳広域農道 - 八ヶ岳広域農道 - 駒ケ岳広域農道 -信玄橋経由で自宅、というコースで、距離は90km、ルートラボによる獲得標高は1370mです。
甲府周辺には広域農道がたくさんあり、少しずつ開拓中なのですが、八ヶ岳広域農道と駒ケ岳広域農道を通して走るのは初めてです。

スタートは茅ヶ岳広域農道。この道は甲斐市から明野まで、展望の良い道が続きます。

茅ヶ岳広域農道沿いのポピー畑

2本つないで一度増冨ラジウムラインに下り、少し下流で右折してトンネルをくぐると高根の湯の南側に出ます。ここからレインボーラインとなります。しばらくは正面に八ヶ岳を見ながらの登りです。




それほど斜度のない登りが続きますが、途中で道が左折して等高線に沿って走るようになります。このあたりから、道の両側に大小のログハウスや三角屋根の欧風家屋が目立つようになります。
少しずつ下って行くと小淵沢の街中に入り、旧平田家住宅の脇を通って釜無川に下ります。
川を渡ると国道20号線ですが、ここを直進です。ここから先は駒ケ岳広域農道になるようです。こちらも良い道です。
こちらの道は20号線とは異なり登り返しがありますが、大したことはありません。サントリーの工場の脇を抜けていきます。
その先でつきあたりになりますが、右に折れると道がつながっています。
たまごかけご飯で有名な「おっぽに亭こっこ」で昼食にしました。
ここから先は小さな登り返しがあるもののほぼ下り一辺倒で、韮崎の武田橋まで行けます。

良い道で、交通量が少なく、景色が良い。快適な道でした。お薦めです。

農道しか走らないので、コンビニ等はありません。甲府周辺で買っていくことになります。
昼食ポイントは、「えんがわカフェ」(少し寄り道する。)、「月舎」、「おっぽに亭こっこ」くらいかな。あとは小淵沢の街中になります。
サントリー工場の先は、ネット地図では道が切れていますが、実際はつながっています。
こうした広域農道は、道路としての格付けが低いせいか地図上でトレースするのが難しいですが、実際には一本の道として明確につながっています。



0 件のコメント:

コメントを投稿