2021年7月8日木曜日

福士川渓谷

 2021年6月7日 福士川渓谷

福士川渓谷は、山梨県の南端、富沢から西に入る渓谷です。 道の駅とみざわが起点で、奥山温泉までの往復になります。 紅葉案内に出たり、サイクリングルートとして紹介されたりするのですが、渓谷自体は片道12㎞くらいしかなく、富沢までは甲府から60㎞くらい、というわけで、無理して日帰りで行くほどの場所でもなく、輪行してまで行くのもなぁ、という感じで何となく中途半端で行き辛い場所になっています。 今回は、静岡の知人を訪問する機会があり、途中立ち寄ることができました。


道の駅とみざわ タケノコが名産

道の駅富沢に車を置き、スタート。 最初にいきなりトンネルをくぐります。 その先は福士川沿いにゆるやかに登って行く道でした。 この渓谷はどこに向かっても行き止まりになっていますので、通過車両はなく、車の量はとても少ないです。 傾斜のゆるい広い道を気持ちよく登って行きます。

下流部はのどかな風景です

しばらくすると、二股になります。 奥山温泉方面は右です。 ここから、道幅が狭まって本格的な登りになります。 少し進むと右手にお蕎麦屋さんがあります。 「営業中」と「営業していません」の掲示があり、どちらかよくわかりません。(笑) 車がほとんど通らない道を進みます。 終点が近づくとキャンプ場があります。最後に左手に登り上げると奥山温泉に到着です。  立派な建物です。

二股は橋をわたってから右へ


奥山温泉

この谷は、周囲の山がほとんど植林です。 杉ではなく檜が主のようです。 広葉樹林があるのは終点の手前あたりだけでした。 山梨県の紅葉情報に名前が出る渓谷ですが、紅葉を楽しむにはちょっと適していない感じがします。 今の時期は悪くないんですけどね。

奥山温泉近くの渓谷


距離が短いので帰りはあっという間でした。