2018年8月20日月曜日

美濃戸口

8/19 美濃戸口

美濃戸口と言ってもご存じない方が多いかもしれません。 原村の北にあり、八ヶ岳への登山口として登山をする人には知られています。 私も登山をしますので馴染みのある場所なんですが、自転車では一度も行ったことがないのと、そもそも冬以外の季節にほとんど行ったことがない、ということもあり、行ってきました。

ルートとしては、甲府から七里ヶ岩ライン(県道17号)~ エコーラインと走って、立沢大橋を渡ったところで一本上の鉢巻道路に上がり、これを詰めるだけなので、目新しい部分はほとんどありません。 

ただ、今回は、ポタリング気分で何となく行ってしまったわけですが、何となく行くにはちょっときついです。 鉢巻道路はかなり高いところを通っている道路で、ここまで行くのが結構気合がいります。 最後に美濃戸口へもう一登り必要で、美濃戸口の標高は1490mあります。白樺湖の奥の大門峠より高いです。

美濃戸口には昔から八ヶ岳山荘という宿舎があるのですが、最近、J&Nという宿ができて、雰囲気が変わりました。 今回はJ&Nでコーヒーでも飲もう、と軽い気持ちでスタートしたのですが、道中かなりしんどくて(メンタルの準備不足もあります。)、着いて注文したのはソフトクリームでした。 これはこれで、量も多くてよかったのですが。

美濃戸口  この日は日曜なので、八ヶ岳からの下山者でにぎわっていました
帰りは鉢巻道路を下りました。 舗装があまりよくなくて、あまり快適ではありません。 おそばを食べようと立ち寄った藤乃家さんは、閉店時間前だったのだけど蕎麦がなくなってしまったとのことで入れず。 まあ、でも、気温が低くて天気が良くてライド自体は快適だったので、良しとしましょう。