2017年6月25日日曜日

諏訪から高遠へ

6月24日  諏訪~杖突峠~高遠~有賀峠~諏訪

諏訪まで買い物に行く用事があり、せっかくなので車に自転車を積んでいき、高遠まで行きました。 行きは杖突峠、帰りは有賀峠を越える周遊ルートです。


駐車場所を諏訪湖畔のヨットハーバーにしました。 ここなら大丈夫だろうと予想した選択でしたが、実際には中央公園やすわっこランドでも全く問題ありません。 のんびり構えて甲府を出るのが遅れたため、ライド開始はなんと11:20。(苦笑)
諏訪湖ヨットハーバーの駐車場

杖突峠に行くには国道152号線に乗る必要があるので、茅野まで戻ります。 途中、諏訪大社に立ち寄り、前回訪問時には無かった御柱が立っているのを確認。 
奥に御柱が立っています。
杖突峠は大昔に一度自転車で行ったことがあるのですが、記憶はほとんどなし。 今回の感想は、「幹線国道にしては車が少ない」でした。 この道は、諏訪と高遠を結んでいますが、伊那の方に行くのは帰路に使う有賀峠を越える道があるので、こちらはおそらく利用度が低いのでしょう。 

諏訪側は急傾斜の斜面ですが、道はくねくねと登って行きます。傾斜が緩くなるとまもなく杖突峠です。

杖突峠のバス停があるところには、食堂が3件ほどあります。諏訪方面の展望が良い場所なのですが、見晴らしの良いところには食堂の建物が建っており、中に入らないとよく見られません。 また、ここは道路の最高地点ではありません。 なんだかよくわからない峠です。
杖突峠のバス停があるところ。 道路の最高地点ではありません。
最高地点の守屋山登山口には、メガソーラーが設置されていました。 個人的には見て楽しいものではありません。

ここから高遠まで、緩い下りとなります。 この道は快適でした。 谷あいの道なのですが、ちょっと独特の雰囲気があります。 車も少ないし。 

高遠では、友人に教えてもらった店で高遠そばを食べました。 この街は何度か来ていますが、たいてい通過するだけで、高遠そばを食べるのも初めてです。 焼き味噌をどのくらい入れれば良いのかわからず、最初は辛み大根おろしの味しかないそばになってしまいましたが、調整後はなかなか美味しいです。
高遠そば。 焼き味噌を辛み大根の搾り汁に溶かしてつけ汁にします。
街並みはきれいで、観光で来るのも良さそうです。 桜の季節が有名なんですよね。
高遠
ここからは、農道を経由して有賀峠へ。 笠原入口の信号を通過し、ENEOSがあるところで右折。台地の上に上がりうまく農道へ入れました。 ここでも農道は快適です。 東側の一段高いところを通っていて、眼下に伊那谷の風景が展開します。 道なりに行くと、箕輪橋の手前で農道は終了。 天竜川に沿って左岸を進むと県道に合流。 平出の交差点で有賀峠への道に入ります。
農道からの伊那谷
有賀峠も、伊那側は傾斜が緩く、まあまあの速度で登れます。 最後にちょっと急傾斜になって、峠に到着。 こちらはちゃんとした道標がありました。
有賀峠
諏訪側はここも急斜面で、あっというまに諏訪湖畔に着きました。 走行距離は75㎞くらいです。


なかなか良いルートでした。農道の終点あたりから有賀峠までの間が交通量がそこそこ多いので、 次回はもみじ湖経由の道を走ってみようと思います。

温泉に入った後の諏訪湖畔での夕涼みは最高に気持ち良いものでした。
夏は甲府は暑いので、車で脱出して高原地帯を走るのが良いですね。